2015年 04月 30日
セイコーマート |
TBSのタカトシの新番組「なんでなんでなんで」で、好きなコンビニのNo.1にセブンイレブンやローソンを抑え「セイコーマート」が選ばれていた。
言わずと知れた北海道最強のコンビニ。
以前の当ブログでも、北海道旅行(with Y氏)の際にセイコーマート本社を見に行ったのを取り上げた。
道内の僻地にも採算度外視して出店する愛されるコンビニ。礼文島にも3店もある。
北海道だけでなく少しだか関東にもある。特に埼玉に。
都心から一番近いのが、川口市青木のあおき店。
残念なことに4/28をもって閉店。
先週の土曜日、最後の記念にBROMPTONで行ってみた。
家の近所でロードバイクを洗う二人。
服装から見て仕事に使うものらしいが、何の仕事だろうね。

2k540アキオカ・アルチザンを通って、御徒町。

大阪串カツ。二度づけ禁止。
半妻って、前略おふくろ様の室田日出男を思い出す。

燕湯。朝風呂がある。
熱いんだろうな。うめると地元の老人に怒られる。


ASAZO。上野クラシックが「Y's Road上野」になったが、アサゾーはそのまま。
正式には、Y's Road上野アサゾー館らしい。

荒川を渡って川口に。
キューポラのある街。
工場。

住民に一喝。後から来て文句言うなと。

準工業地域とか昔勉強した。宅建の試験でね。ちゃんと合格したよ。
セイコーマート川口あおき店。

北海道の店と同じでホットシェフもある。

いい品多い。

長い間御苦労さまでした。

他の用があるわけでもないのでそのまま来た道を帰る。
新荒川大橋で川面を撮る。

なにかいる。

猫。

赤羽のすずらん通商店街を見てみる。
寂れていないのでつまらないw

商店街にダイエー。
2階の本屋で立ち読み。

日本橋まで帰ってきた。
室町COREDO(Core+Edoの造語)に、昨年新社殿になった福徳神社。

小径車の専門店、Loro。
店長代わっちゃったね。

コンビニの閉店のためだけに他県まで自転車を漕いで行く。
本当に暇人だな、おいら。
言わずと知れた北海道最強のコンビニ。
以前の当ブログでも、北海道旅行(with Y氏)の際にセイコーマート本社を見に行ったのを取り上げた。
道内の僻地にも採算度外視して出店する愛されるコンビニ。礼文島にも3店もある。
北海道だけでなく少しだか関東にもある。特に埼玉に。
都心から一番近いのが、川口市青木のあおき店。
残念なことに4/28をもって閉店。
先週の土曜日、最後の記念にBROMPTONで行ってみた。
家の近所でロードバイクを洗う二人。
服装から見て仕事に使うものらしいが、何の仕事だろうね。

2k540アキオカ・アルチザンを通って、御徒町。

大阪串カツ。二度づけ禁止。
半妻って、前略おふくろ様の室田日出男を思い出す。

燕湯。朝風呂がある。
熱いんだろうな。うめると地元の老人に怒られる。


ASAZO。上野クラシックが「Y's Road上野」になったが、アサゾーはそのまま。
正式には、Y's Road上野アサゾー館らしい。

荒川を渡って川口に。
キューポラのある街。
工場。

住民に一喝。後から来て文句言うなと。

準工業地域とか昔勉強した。宅建の試験でね。ちゃんと合格したよ。
セイコーマート川口あおき店。

北海道の店と同じでホットシェフもある。

いい品多い。

長い間御苦労さまでした。

他の用があるわけでもないのでそのまま来た道を帰る。
新荒川大橋で川面を撮る。

なにかいる。

猫。

赤羽のすずらん通商店街を見てみる。
寂れていないのでつまらないw

商店街にダイエー。
2階の本屋で立ち読み。

日本橋まで帰ってきた。
室町COREDO(Core+Edoの造語)に、昨年新社殿になった福徳神社。

小径車の専門店、Loro。
店長代わっちゃったね。

コンビニの閉店のためだけに他県まで自転車を漕いで行く。
本当に暇人だな、おいら。
▲
by tokyotoday
| 2015-04-30 01:30
| 自転車その他
|
Comments(2)