2010年 04月 01日
しまなみ縦走2010② |
3/21(日)
朝から風が強い。
壬生川からしまなみ海道の入口に近い波止浜まで電車で移動。
コンビニで食料補給をしたあとスタート地点の今治サイクリングターミナル「サンライズ糸山」へ。
ここでスタンプラリー(全16個)の台紙、参加賞、地図などを貰う。
各橋の自転車通行料(現金なら合計500円)のチケットが期間限定で250円なのでそれを購入。
いざ出発。
霧が出て曇っているなと思ったら、これは黄砂。
強風にあおられ大量に舞っている。
はるばる中国からようこそ、なんて思いはしない。
来島海峡大橋もこんな感じ。

強い風でも追い風なのがせめてもの救い。
今年はこの風で参加を見合わせた人が多かったみたいだ。
橋のでスタンプをもらい、大島へ渡る。
「道の駅吉海いきいき館」で水補給とスタンプ。
係の人の話では、風が強すぎる場合は、スタンプを押すチェックポイントも撤収してしまう箇所がでるかもしれないとのこと。確かに暴風の中の橋上でスタンプ押している場合じゃない。
(不正防止のため係の人がスタンプを押す)
大島は南から北へ島の真ん中を縦断するプチ峠越え。
ロードバイクならなんでもない坂だが、Bromptonには堪える。
のろのろと上る。足を着くほどの急坂ではないが、周りに参加者がいないのでペースがわからん。
普段ならもっとたくさんの人が走っているのに。やはり天候か。
坂を越えるとあとは下り。このために自転車はある。楽だ。
海岸へ出ても景色が見えない。
ここら辺は海と橋と島がきれいなところなんだが。

えっちらおっちら高い所に架かっている橋を渡って伯方の塩で有名な伯方島へ。
道の駅「マリンオアシスはかた」で補給とスタンプ。伯方の塩を一袋くれる。いらないんだけど。
伯方の塩ソフトクリームなんてのがあるが、寒いのでパス。
海産物を色々売っているが荷物になるのでこれもパス。
夏に来て、キャンプするときには焼いて食おう。

来し方を見ても黄砂のなか。

大三島橋へのアプローチ。いつもの場所で写真を撮る。

大三島橋を渡ると、リカンベント+モールトン+バイクフライデーの紳士軍団に追いつく。
10人弱の集団だが、自転車だけで1000万円位?かな。
悠々とゆっくり走っているので、ちょこっと抜かす。ぶつけないように。高いもの。
道の駅「多田羅しまなみ公園」到着。
当初の予定ではここで昼食のつもりだったが、まだ10時前。追い風おそるべし。
スタンプと補給の小休止とする。昼食は次の島だ。
霞んで見えない多田羅大橋。世界一の斜張橋。

朝から風が強い。
壬生川からしまなみ海道の入口に近い波止浜まで電車で移動。
コンビニで食料補給をしたあとスタート地点の今治サイクリングターミナル「サンライズ糸山」へ。
ここでスタンプラリー(全16個)の台紙、参加賞、地図などを貰う。
各橋の自転車通行料(現金なら合計500円)のチケットが期間限定で250円なのでそれを購入。
いざ出発。
霧が出て曇っているなと思ったら、これは黄砂。
強風にあおられ大量に舞っている。
はるばる中国からようこそ、なんて思いはしない。
来島海峡大橋もこんな感じ。

強い風でも追い風なのがせめてもの救い。
今年はこの風で参加を見合わせた人が多かったみたいだ。
橋のでスタンプをもらい、大島へ渡る。
「道の駅吉海いきいき館」で水補給とスタンプ。
係の人の話では、風が強すぎる場合は、スタンプを押すチェックポイントも撤収してしまう箇所がでるかもしれないとのこと。確かに暴風の中の橋上でスタンプ押している場合じゃない。
(不正防止のため係の人がスタンプを押す)
大島は南から北へ島の真ん中を縦断するプチ峠越え。
ロードバイクならなんでもない坂だが、Bromptonには堪える。
のろのろと上る。足を着くほどの急坂ではないが、周りに参加者がいないのでペースがわからん。
普段ならもっとたくさんの人が走っているのに。やはり天候か。
坂を越えるとあとは下り。このために自転車はある。楽だ。
海岸へ出ても景色が見えない。
ここら辺は海と橋と島がきれいなところなんだが。

えっちらおっちら高い所に架かっている橋を渡って伯方の塩で有名な伯方島へ。
道の駅「マリンオアシスはかた」で補給とスタンプ。伯方の塩を一袋くれる。いらないんだけど。
伯方の塩ソフトクリームなんてのがあるが、寒いのでパス。
海産物を色々売っているが荷物になるのでこれもパス。
夏に来て、キャンプするときには焼いて食おう。

来し方を見ても黄砂のなか。

大三島橋へのアプローチ。いつもの場所で写真を撮る。

大三島橋を渡ると、リカンベント+モールトン+バイクフライデーの紳士軍団に追いつく。
10人弱の集団だが、自転車だけで1000万円位?かな。
悠々とゆっくり走っているので、ちょこっと抜かす。ぶつけないように。高いもの。
道の駅「多田羅しまなみ公園」到着。
当初の予定ではここで昼食のつもりだったが、まだ10時前。追い風おそるべし。
スタンプと補給の小休止とする。昼食は次の島だ。
霞んで見えない多田羅大橋。世界一の斜張橋。

by tokyotoday
| 2010-04-01 23:21
|
Comments(0)